fc2ブログ

お家でできるわんちゃんの歯みがきケア

こんにちは!看護師の長沼です。

今月から飼い主様がお家で出来るケア
ブログでご紹介していこうとおもいます

第1回目の今回は『わんちゃんの歯みがきの手順についてご紹介します

□ お家だとやらせてくれない・・・
□ どうやったらいいかわからない・・・
□ 歯石除去したばかりだから歯みがきはしていない

という方に是非読んでもらえたらと思います

____

【step1】
よしうちの子に歯みがきをしようと思った時、
みなさんはまず、なにからしようと思いますか??

➀いきなり歯ブラシでゴシゴシ
②とりあえず、口元を触ってみる

どちらが良いと思いますか?
正解は、②"とりあえず、口元を触ってみる"です

歯ブラシはわんちゃんからしたら異物です。
いきなり知らないものが歯にあたるともちろん嫌がり、それでも無理矢理抑えて磨こうとすると
わんちゃんは歯みがきを嫌いになってしまいます
まずはわんちゃんのお口を触って、少しでも触らせてくれたら褒めてあげましょう


【step2】

口元を触れるようになったら次はさっそく歯ブラシではなく、
指でわんちゃんの歯を触っていきましょう
その時、味付きの歯みがきペーストなどを指につけてあげると良いでしょう
触らせてくれたら指を動かしていきましょう♪

【step3】

次は湿らせたガーゼやデンタルシートを指に巻き付け、
【step2】と同じように動かしてみましょう
これも少しでもやらせてくれたらたくさん褒めてあげて下さいね

IMG_4160.jpeg

( 我が家のアンドリーに協力してもらいました笑 )

【step4】
step1~step3までできた子は、ついに歯ブラシの登場です
ここでもいきなりゴシゴシ!!せずに、歯ブラシに歯みがきペーストなどをつけて
舐めさせるところからスタートしましょう
そして歯ブラシもまずは歯にあてて、嫌がらなければそこで褒めてあげて下さい♪
歯ブラシを当てることになれたら一本ずつ磨いていきましょう
一気に磨くのではなく、1本磨けたら褒める!を繰り返し1日1本からで大丈夫なので
焦らず少しずつ本数を増やしていきましょう

PFCWOjm1mglAOxT1553313641_1553313654.jpg



--------

わんちゃんの歯に付いた汚れ(歯垢)は3日で歯石になると言われています
歯石は歯ブラシでは落とせません。歯石がたまると歯茎がだんだん炎症を起こし
歯を支えている組織も壊され歯がぐらついたり、細菌が繁殖すると歯の周りの骨が溶け出し
お顔に穴が開いてしまう恐れや何かを食べたときに顎の骨が折れる恐れもあります

歯石除去をして綺麗になったから歯みがきしなくても安心と考えるのではなく、
なにもしないと1年以内ですぐに歯石はたまってきてしまいます
歯石除去は歯みがきをするきっかけに考えて頂けたらと思います


歯みがきは診察時にも一緒にできますので
わからないことがある方や、お家ではやらせてくれない子は是非スタッフにお声掛けください
またデンタルグッズも待合室に並んでいますので
気になるものがあったらスタッフお尋ねください♪

以上、長沼でした
関連記事
プロフィール

ベイタウンペットクリニック

Author:ベイタウンペットクリニック
ベイタウンペットクリニックです。
当院では皆様の大切な家族をサポート、飼い主様との十分なコミュニケーションをとり楽しいペットライフを提供するとともに地域密着ホームドクターを目指しています。

☆初めての方はこちらへ
☆記事まとめ
いろいろな病気の解説をしています↓
院長つぶやきまとめ
☆地域猫募金について
最新記事
カテゴリ
ランキング


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ

blogramで人気ブログを分析
アクセスカウンター