ベイタウンペットクリニックBlog
ベイタウンペットクリニックのブログです。 主に病院からのお知らせ、ちょっとしたことや日々のことなどを配信しております。
<<地域猫活動報告 2018年7月 | ホーム | 歯石除去を行った子のご紹介209>>
スタッフのつぶやき51「虫アップデート」
こんにちは! ダンゴムシ20匹と暮らす獣医師、古賀です。
先日家の前に居たカミキリムシを捕まえて保育園に持って行ったところ、保育園のお兄さんから
ヒーロー扱い
されたことによって娘の昆虫採集に拍車がかかりまして、ダンゴムシを山のように虫かごに捕まえてきては、毎日のように霧吹きをしています。ダンゴムシって煮干しとか人参も食べるんですって、でも
枯れ葉
食べるだけで生きて行けるそうです。すごいですね
さて 先日のアップデートです
大切に飼っていたカブトムシの幼虫さん なんと私たちに見えるところでさなぎに!

わー!茶色くなってる!オスかな?メスかな?
ライトでさなぎの部屋の中を照らしてもよく見えませんが、無事成長しているようでした


更に左下にも幼虫のお部屋が!期待が高まります
しかし左下の部屋はいつまでたっても茶色くならない というか 黒くなってる・・・
し、さらによく見ると… ギャー

なんかダニみたいのがわいている!!


ネットでさっそく調べると元々よくカブトムシにはいる虫だそうです
が それにしても明らかに多いし そもそも幼虫黒い 多分お亡くなりになってしまったのでしょう。
.....うぅぅぅ

でも一匹さなぎがいるから大丈夫
増えるコバエと戦いながら(苦笑)見守っていましたが いつまでたっても成虫になりません。
そしてつい先日 懐中電灯で照らしてみてみたところ…
黒くなってるー!!! あぁぁぁ

ダメそうです。
諦めて土を掘り返しましたが
溶けたようなさなぎの残骸
がいました。(写真閲覧注意?)

悲しすぎる
誰もいなくなった飼育ケースがさみしいので
必殺
カブトムシ♂購入
500円也
チャリーン
ケースがさみしいと思ったのは娘と夫も同じだったようで 私がカブトムシを買っていった当日、近所の公園でカナブンを捕まえてきていました(笑、二人の方が健全でした)
いま飼育ケースの中は、カブトムシとカナブン2匹、昆虫ゼリーをめぐって
攻防
を繰り広げています。


カナブンってコガネムシと似てるんですけど、食べ物とか違うんですって、
よく見ると動きがコミカルで愛着がわいてきます。
カナブンとカブトムシの共存生活についてはまた次回
<キャンペーンのお知らせ>
真夏のフィラリア予防キャンペーン
22番街限定往診送迎サービス
グレードアップキャットアワー
重要なお知らせ

先日家の前に居たカミキリムシを捕まえて保育園に持って行ったところ、保育園のお兄さんから





さて 先日のアップデートです
大切に飼っていたカブトムシの幼虫さん なんと私たちに見えるところでさなぎに!

わー!茶色くなってる!オスかな?メスかな?




更に左下にも幼虫のお部屋が!期待が高まります

しかし左下の部屋はいつまでたっても茶色くならない というか 黒くなってる・・・

し、さらによく見ると… ギャー






ネットでさっそく調べると元々よくカブトムシにはいる虫だそうです

が それにしても明らかに多いし そもそも幼虫黒い 多分お亡くなりになってしまったのでしょう。



でも一匹さなぎがいるから大丈夫

増えるコバエと戦いながら(苦笑)見守っていましたが いつまでたっても成虫になりません。
そしてつい先日 懐中電灯で照らしてみてみたところ…

黒くなってるー!!! あぁぁぁ




諦めて土を掘り返しましたが





誰もいなくなった飼育ケースがさみしいので


カブトムシ♂購入


ケースがさみしいと思ったのは娘と夫も同じだったようで 私がカブトムシを買っていった当日、近所の公園でカナブンを捕まえてきていました(笑、二人の方が健全でした)
いま飼育ケースの中は、カブトムシとカナブン2匹、昆虫ゼリーをめぐって





カナブンってコガネムシと似てるんですけど、食べ物とか違うんですって、


カナブンとカブトムシの共存生活についてはまた次回
<キャンペーンのお知らせ>

真夏のフィラリア予防キャンペーン
22番街限定往診送迎サービス
グレードアップキャットアワー
重要なお知らせ
| ホーム |