ベイタウンペットクリニックBlog
ベイタウンペットクリニックのブログです。 主に病院からのお知らせ、ちょっとしたことや日々のことなどを配信しております。
<<サラちゃんのホテル日記 | ホーム | ロコちゃん・さくらちゃんのホテル日記>>
院長のつぶやき12 ~ 血液検査のすすめ 肝臓編 ⑪ ~
前回の続きです!
血液検査のすすめ 肝臓編 ⑪
肝臓の超音波検査で腫瘍性の変化がさらに進んでくるとこのように見えてくることがあります。

分かりますでしょうか?
肝臓内に黒い部分が増えてきています。

矢印のところです。
腫瘍はもともと正常な細胞ががん細胞に変化していくものです。
そしてがん細胞はどんどん周囲に広がっていきます。
それに伴ってはじめにがんになった細胞たちはだんだん栄養などが行き届かなくダメになっていきます。
するとその細胞が壊死してしまい、ドロドロとした血膿のようになっていくので超音波検査上では上の画像のように本来白く均一に映るはずの肝臓内に黒く抜けて見える部分が増えてくるのです。
肝臓、胆嚢に関していろいろ書いてきましたが分かっていただけたでしょうか?
まだまだ肝臓に関してもお話したいことはたくさんあるのですが、とりあえず今回で肝臓編は終了したいと思います。
次回からは、また新たな血液検査に関してのお話をしていく予定です。
現在好評実施中の春の健診キャンペーンで見つかることの多い病気であり、
「胆汁うっ滞」のように見た目元気いっぱいで普通でも密かに持っていることが多い病気、
そして太りやすい子に関してはもしかしたら持っているかもしれない病気です。
お楽しみに

<お知らせ>
新しいフードサービス始めます!
春健診のお知らせ
猫の甲状腺検診のお知らせ
ライフステージごとの健診のすすめ
血液検査のすすめ 肝臓編 ⑪
肝臓の超音波検査で腫瘍性の変化がさらに進んでくるとこのように見えてくることがあります。

分かりますでしょうか?
肝臓内に黒い部分が増えてきています。

矢印のところです。
腫瘍はもともと正常な細胞ががん細胞に変化していくものです。
そしてがん細胞はどんどん周囲に広がっていきます。
それに伴ってはじめにがんになった細胞たちはだんだん栄養などが行き届かなくダメになっていきます。
するとその細胞が壊死してしまい、ドロドロとした血膿のようになっていくので超音波検査上では上の画像のように本来白く均一に映るはずの肝臓内に黒く抜けて見える部分が増えてくるのです。
肝臓、胆嚢に関していろいろ書いてきましたが分かっていただけたでしょうか?
まだまだ肝臓に関してもお話したいことはたくさんあるのですが、とりあえず今回で肝臓編は終了したいと思います。
次回からは、また新たな血液検査に関してのお話をしていく予定です。
現在好評実施中の春の健診キャンペーンで見つかることの多い病気であり、
「胆汁うっ滞」のように見た目元気いっぱいで普通でも密かに持っていることが多い病気、
そして太りやすい子に関してはもしかしたら持っているかもしれない病気です。
お楽しみに



新しいフードサービス始めます!
春健診のお知らせ
猫の甲状腺検診のお知らせ
ライフステージごとの健診のすすめ
| ホーム |