ベイタウンペットクリニックBlog
ベイタウンペットクリニックのブログです。 主に病院からのお知らせ、ちょっとしたことや日々のことなどを配信しております。
<<上野動物園 | ホーム | ぷりんちゃんのホテル日記>>
ガウディ × 井上雄彦
どうも!院長です。
先日私は知人にお薦めされずっと気になっていたある所に行ってきました。
それは
特別展
建築家ガウディ 漫画家井上雄彦
シンクロする創造の源泉
です!

ただかなり人気なのかそれとも私が行った日や時間帯が悪かったのかその日はとても混み合っており、なんと入り口には待ち時間70分という張り紙が・・・
ディズニーランドのアトラクションを思わせる大混雑ぶりでした。

そのため会場に入る頃にはかなりの体力を消耗してしまいましたが、特別展自体はとても興味深く充実した時間を過ごす事が出来ました。
アントニ・ガウディはサグラダ・ファミリアで知られるスペインの建築家です。
一方、井上雄彦さんは、『スラムダンク』で知られる日本を代表する漫画家で、私もスラムダンクは学生時代によく見ていてとても影響を与えられた漫画の一つです。
ちょっと話はそれますが、私がスラムダンクに影響を受けているエピソードを一つご紹介します。
以前うちのスタッフがとあるテストを受ける事になり、そのときに
「テストが近づいてきたけど模擬試験でまだ合格点に届きません。どうしたら良いですか?」
と相談を受けたことがありました。
そのときに私がしたアドバイスが、
「あきらめたらそこで試合終了だよ。」
でした。
スラムダンクを知らないスタッフは不思議そうな顔をしていましたが、これはスラムダンクの中の湘北バスケ部監督である安西先生の名セリフです。

yahoo画像より
この言葉は今現在でも私自身が人生の壁にぶち当たっときに必ず思い出し、あきらめそうな自分を励ましています。
それだけ安西先生は私の中で今も強く残っており、人生の先生としてたびたびお世話になっています。
ちなみにそんな安西先生のイメージもあってスタッフへ伝えた名セリフだったのですが、スタッフには全く響かずでその場はすっかりしらけてしまいました。
ジェネレーションギャップってつらいですね・・・。
特別展に話を戻しますが、そんな井上さんの描いたガウディの絵もすごかったのですが、やはり最後の方に飾ってあった巨大な和紙に描かれた絵は漫画の領域を超えたまさに芸術でした!!
どんな絵かは私のつたない文章では表現しても申し訳がないので興味がありましたらぜひ実際ご覧になってみてください。
東京ではもう開催は終わってしまいましたが、これからまだ全国を回るみたいなので、機会があればぜひ生であの感動を味わって頂きたいです。
もちろんガウディの建築物の模型や自筆のスケッチや図面などもとても興味深かったです。
そしてガウディの設計した椅子やドアノブは実際座ったり触ったりする事が出来たのですが、
ガウディの椅子はとても体にフィットして座りやすかったです。
今までサグラダ・ファミリアやガウディは知識としては知っていましたが、今回の特別展でその精巧さや緻密さを感じる事ができ、時間ができたらぜひスペインの実物を見てみたいなぁと思いました。
以上院長でした。


ヨーロッパのワンコたちより

<お知らせ>
当院について詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい。↓
ベイタウンペットクリニックへようこそ!
セカンドオピニオンについて
当院でのペットの健康管理について
※いままでの『院長のつぶやき』をご覧になりたい方はこちらへどうぞ
→ つぶやきのまとめ
先日私は知人にお薦めされずっと気になっていたある所に行ってきました。
それは
特別展
建築家ガウディ 漫画家井上雄彦
シンクロする創造の源泉
です!

ただかなり人気なのかそれとも私が行った日や時間帯が悪かったのかその日はとても混み合っており、なんと入り口には待ち時間70分という張り紙が・・・
ディズニーランドのアトラクションを思わせる大混雑ぶりでした。

そのため会場に入る頃にはかなりの体力を消耗してしまいましたが、特別展自体はとても興味深く充実した時間を過ごす事が出来ました。
アントニ・ガウディはサグラダ・ファミリアで知られるスペインの建築家です。
一方、井上雄彦さんは、『スラムダンク』で知られる日本を代表する漫画家で、私もスラムダンクは学生時代によく見ていてとても影響を与えられた漫画の一つです。
ちょっと話はそれますが、私がスラムダンクに影響を受けているエピソードを一つご紹介します。
以前うちのスタッフがとあるテストを受ける事になり、そのときに
「テストが近づいてきたけど模擬試験でまだ合格点に届きません。どうしたら良いですか?」
と相談を受けたことがありました。
そのときに私がしたアドバイスが、
「あきらめたらそこで試合終了だよ。」
でした。
スラムダンクを知らないスタッフは不思議そうな顔をしていましたが、これはスラムダンクの中の湘北バスケ部監督である安西先生の名セリフです。

yahoo画像より
この言葉は今現在でも私自身が人生の壁にぶち当たっときに必ず思い出し、あきらめそうな自分を励ましています。
それだけ安西先生は私の中で今も強く残っており、人生の先生としてたびたびお世話になっています。
ちなみにそんな安西先生のイメージもあってスタッフへ伝えた名セリフだったのですが、スタッフには全く響かずでその場はすっかりしらけてしまいました。
ジェネレーションギャップってつらいですね・・・。
特別展に話を戻しますが、そんな井上さんの描いたガウディの絵もすごかったのですが、やはり最後の方に飾ってあった巨大な和紙に描かれた絵は漫画の領域を超えたまさに芸術でした!!
どんな絵かは私のつたない文章では表現しても申し訳がないので興味がありましたらぜひ実際ご覧になってみてください。
東京ではもう開催は終わってしまいましたが、これからまだ全国を回るみたいなので、機会があればぜひ生であの感動を味わって頂きたいです。
もちろんガウディの建築物の模型や自筆のスケッチや図面などもとても興味深かったです。
そしてガウディの設計した椅子やドアノブは実際座ったり触ったりする事が出来たのですが、
ガウディの椅子はとても体にフィットして座りやすかったです。
今までサグラダ・ファミリアやガウディは知識としては知っていましたが、今回の特別展でその精巧さや緻密さを感じる事ができ、時間ができたらぜひスペインの実物を見てみたいなぁと思いました。
以上院長でした。


ヨーロッパのワンコたちより



当院について詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい。↓
ベイタウンペットクリニックへようこそ!
セカンドオピニオンについて
当院でのペットの健康管理について
※いままでの『院長のつぶやき』をご覧になりたい方はこちらへどうぞ
→ つぶやきのまとめ
| ホーム |