fc2ブログ

院内セミナー『歯周病とホームケア』

こんにちは、小川です


先日、株式会社ビルバックジャパンの大久保さんを講師にお招きし、院内セミナーが行われました。
セミナーの内容は「歯周病とホームケア」についてです。


ビルバックセミナー 020






皆様ご存知だったでしょうか??
5歳以上のワンちゃんのほとんどが歯周炎になりかかっているのです。

3歳以上のワンちゃんの80%以上に歯垢・歯石が確認され、飼い主様の気がついていない歯周病予備軍なのです。




ビルバックセミナー 025







今日皆様にお伝えしたいのは、ワンちゃんの歯をいつまでも美しく綺麗にするためには、デンタルケアを毎日の習慣にしていくことが大切だということです。




デンタルケアは飼い主様にとって重要なのです。



こんなデータがございます


ワンちゃんの飼い主様のお悩み
1位 無駄吠え
2位 トイレ
3位 ブラッシング
4位 歯磨き
5位 耳掃除


ネコちゃんの飼い主様の後悔
1位 歯磨きに慣らす
2位 家族以外の人に慣らす
3位 人の手をおもちゃ代わりに遊ばせない
4位 キャリアーに慣らす
5位 爪きりに慣らす


たくさんの飼い主様がワンちゃんネコちゃんの歯磨きにお困りのようです


そんなお悩みの飼い主様。諦めないで下さい!!
デンタルケアは今がチャンスなのです!!



デンタルケアを少しずつ、できる範囲で焦らずやっていけば再び真っ白く美しい歯にすることも勿論可能なのです。


歯磨きの注意点

嫌がるのを無理に行うと、ワンちゃんはもっと歯磨きが嫌いになってしまうので、歯磨きは良いことだということを教えてあげましょう。
力をいれずに優しくしてあげましょう。
子犬の歯の生え変わり時期に無理に行うと歯磨きが大嫌いになります。この時期は優しく唇や歯茎などに触る練習にしましょう。
お口の中に病気がある場合はその治療を優先しましょう。
ご褒美とともに出来たら必ず誉めてあげましょう。




最後にもう1つだけ皆さんにお伝えしたいのは、ホームケアは飼い主様が無理をせず、飼い主様の生活スタイルに合わせて行うことが第一です。そして、歯磨きとは飼い主様とペットの良い関係を作る大切な機会だということも知っていただきたいです。


次回は、歯磨きが大変な飼い主様のために当院で取り扱っているデンタルケアについてご紹介したいと思います。




関連記事
プロフィール

ベイタウンペットクリニック

Author:ベイタウンペットクリニック
ベイタウンペットクリニックです。
当院では皆様の大切な家族をサポート、飼い主様との十分なコミュニケーションをとり楽しいペットライフを提供するとともに地域密着ホームドクターを目指しています。

☆初めての方はこちらへ
☆記事まとめ
いろいろな病気の解説をしています↓
院長つぶやきまとめ
☆地域猫募金について
最新記事
カテゴリ
ランキング


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ

blogramで人気ブログを分析
アクセスカウンター