ベイタウンペットクリニックBlog
ベイタウンペットクリニックのブログです。 主に病院からのお知らせ、ちょっとしたことや日々のことなどを配信しております。
<<momo姫ちゃんのホテル日記 | ホーム | ベイタウンペットクリニックダイエットプログラム『チョコちゃん編part.7』>>
米国の救急救命専門家に学ぶ特別セミナー
どうも!院長です。
先日私はゾエティス・ジャパン株式会社主催の特別セミナーに参加してきました。
米国の救急救命専門家に学ぶ特別セミナー
演題1.救急救命における注意点
2.アレルギー反応の対応策
講師:Dr.Justine A.Lee
動物病院での救急救命の実際は人の救急車のような制度もないため、来院した時点ですでに手遅れという場合も多く、私達病院のスタッフが懸命に治療を試みるもほとんど反応なくそのまま亡くなってしまう、そのようなことが本当に多く、私達もなんとかこの状態を改善させたいと思っています。
そのため、一分一秒を争う救急の子が来院されたときには特に一つ一つの行動が大事になってきます。
今回のセミナーは米国における高度救急救命医療の専門家であるDr.Justineが、緊急の処置が必要な場合での考え方についてとても分かりやすく解説していただきとても勉強になりました。
演題1ではまさに実践的な内容でした。具体的には
頭部外傷患者へのステロイドの使用方法、輸液の考え方、高血糖の管理など、
治療を行う際の優先事項などでした。
救急の患者様はいつ来院するかが分からないために、その場での迅速な判断が求められるので、今回得た知識をこれからの診察に生かし、少しでも救急の患者様を助けられるようにしたいと思います。
演題2ではアレルギー反応に対する治療についてのお話でした。
アレルギー反応にについては以前当院のブログでもワクチンのアレルギーとしてお話ししたことがありましたが、今回のセミナーではその治療方法について実際の症例の治療方法を元に解説をしており、とても分かりやすかったです。


セミナー資料より
その中で今回皆様に知っておいてほしい内容があるのでご報告したいと思います。
それは、
ワンちゃんと猫ちゃんでアレルギーの反応が違う!
ということです。
ワンちゃんは以前お話ししたようにお顔が腫れたりかゆみが出たりなどの症状が出ます。
一方猫ちゃんは
そのような反応が出ることはまれで、ほとんどの反応としては続く嘔吐から、低血糖が続き亡くなってしまう。
という経緯をたどるそうです。
怖いですよね・・・。
もし猫ちゃんのアレルギーが出た際はワンちゃんのとき以上に迅速に行動しないといけないですね。
以上、セミナー報告でした。
今後もセミナーに参加した際は皆様に役立つような情報を診察時やこのブログを通じてお知らせしていきたいと思います。
過去のセミナー参加報告はこちらへ
<お知らせ>
ベイタウンペットクリニックの情報サイトがリニューアルしました!
当院について詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい。↓
ベイタウンペットクリニックへようこそ!
セカンドオピニオンについて
当院でのペットの健康管理について
※いままでの『院長のつぶやき』をご覧になりたい方はこちらへどうぞ
→ つぶやきのまとめ
イベント情報 参加者受付中
猫の腎不全&問題行動セミナー
先日私はゾエティス・ジャパン株式会社主催の特別セミナーに参加してきました。
米国の救急救命専門家に学ぶ特別セミナー
演題1.救急救命における注意点
2.アレルギー反応の対応策
講師:Dr.Justine A.Lee
動物病院での救急救命の実際は人の救急車のような制度もないため、来院した時点ですでに手遅れという場合も多く、私達病院のスタッフが懸命に治療を試みるもほとんど反応なくそのまま亡くなってしまう、そのようなことが本当に多く、私達もなんとかこの状態を改善させたいと思っています。
そのため、一分一秒を争う救急の子が来院されたときには特に一つ一つの行動が大事になってきます。
今回のセミナーは米国における高度救急救命医療の専門家であるDr.Justineが、緊急の処置が必要な場合での考え方についてとても分かりやすく解説していただきとても勉強になりました。
演題1ではまさに実践的な内容でした。具体的には
頭部外傷患者へのステロイドの使用方法、輸液の考え方、高血糖の管理など、
治療を行う際の優先事項などでした。
救急の患者様はいつ来院するかが分からないために、その場での迅速な判断が求められるので、今回得た知識をこれからの診察に生かし、少しでも救急の患者様を助けられるようにしたいと思います。
演題2ではアレルギー反応に対する治療についてのお話でした。
アレルギー反応にについては以前当院のブログでもワクチンのアレルギーとしてお話ししたことがありましたが、今回のセミナーではその治療方法について実際の症例の治療方法を元に解説をしており、とても分かりやすかったです。


セミナー資料より
その中で今回皆様に知っておいてほしい内容があるのでご報告したいと思います。
それは、
ワンちゃんと猫ちゃんでアレルギーの反応が違う!
ということです。
ワンちゃんは以前お話ししたようにお顔が腫れたりかゆみが出たりなどの症状が出ます。
一方猫ちゃんは
そのような反応が出ることはまれで、ほとんどの反応としては続く嘔吐から、低血糖が続き亡くなってしまう。
という経緯をたどるそうです。
怖いですよね・・・。
もし猫ちゃんのアレルギーが出た際はワンちゃんのとき以上に迅速に行動しないといけないですね。
以上、セミナー報告でした。
今後もセミナーに参加した際は皆様に役立つような情報を診察時やこのブログを通じてお知らせしていきたいと思います。
過去のセミナー参加報告はこちらへ


ベイタウンペットクリニックの情報サイトがリニューアルしました!

当院について詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい。↓
ベイタウンペットクリニックへようこそ!
セカンドオピニオンについて
当院でのペットの健康管理について
※いままでの『院長のつぶやき』をご覧になりたい方はこちらへどうぞ
→ つぶやきのまとめ

猫の腎不全&問題行動セミナー

| ホーム |