fc2ブログ

院長のつぶやき143 ご自宅でもできるワンちゃんネコちゃんの身体チェック⑫

前回の続きです!

それでは今回は新たな身体チェックについてお話ししていきたいと思います。

5)粘膜のチェック

粘膜は皮膚と似ている組織ですが、異常が出てくると皮膚よりも分かりやすい場所になります。

見やすい場所として代表的な場所は目と口の粘膜です。

目の粘膜 | ベイタウンペットクリニック
目の粘膜

口の粘膜 | 海浜幕張 | 動物病院
口の粘膜

この部位で確認すべきことは粘膜の色です。

健康な動物では粘膜はピンク色をしています。
異常が出てくると皮膚のところでお話ししたのと同様の変化を確かめることができます。

赤い  → 炎症が起きている。
青白い → 貧血している。
黄色い → 黄疸の可能性あり。

特にこの粘膜では簡単に血液の流れがしっかりしているかのチェックを行うこともできます。

それは

毛細血管再充満時間

です。
これは口の粘膜のところで主に実施するものですが、血液の循環がしっかりしているかの確認ができます。

方法としては

粘膜を軽く指で圧迫をして「無血状態」にした後、その指を離してその粘膜の色を見ます。
正常であれば1秒以内に圧迫する前のピンク色に戻ります。


うまく見れない方はこちらへ

場所によっては貧血をしていても再充満が正常なこともあるので何カ所かで同様の測定をしてもらうと良いと思います。


次回はいよいよこのシリーズの最後のチェックポイントになります。

つづく



参考文献:Medical History and Physical Examination in Companion Animals ー小動物の問診と身体検査ー
     
CIMG6579.jpg





<お知らせ>
ベイタウンペットクリニックの情報サイトがリニューアルしました!
当院について詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい。↓
ベイタウンペットクリニックへようこそ!

セカンドオピニオンについて

当院でのペットの健康管理について  

※いままでの『院長のつぶやき』をご覧になりたい方はこちらへどうぞ
 → つぶやきのまとめ

関連記事
プロフィール

ベイタウンペットクリニック

Author:ベイタウンペットクリニック
ベイタウンペットクリニックです。
当院では皆様の大切な家族をサポート、飼い主様との十分なコミュニケーションをとり楽しいペットライフを提供するとともに地域密着ホームドクターを目指しています。

☆初めての方はこちらへ
☆記事まとめ
いろいろな病気の解説をしています↓
院長つぶやきまとめ
☆地域猫募金について
最新記事
カテゴリ
ランキング


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ

blogramで人気ブログを分析
アクセスカウンター